
名前をよく聞くけれど、パキラってなんだろうと思われて、あなたはこのサイトへ来られたのではないでしょうか。
パキラとは室内で育てることができる観葉植物で、古くから根強い人気があります。
その姿は薄い葉を八方に広げ、涼しげで可愛らしく、性質も丈夫で育てやすいため、これから観葉植物を育てようという初心者にもピッタリな観葉植物でもあります。
ここではそんな人気の観葉植物、パキラという植物のもつ魅力を余すところなく紹介していきます。
1.パキラの持つ5つの魅力
1-1.丈夫な性質
パキラは室内で楽しむ観葉植物の中でも、特に寒い場所に強く、日陰でも育てることができて、乾燥にも強く、さらに病虫害にも強い、まさにオールマイティーな観葉植物です。
また、室内で長く育てていると茎はや枝が伸びてきて、形が崩れてしまうのですが、どこから切っても新しい芽が出てくるほど生命力が旺盛な観葉植物でもあります。
1-2.美しい姿
パキラは見た目にもおしゃれで、和洋問わずどんな部屋でも相性が良い姿をしています。
また、手のひらサイズから人の身長サイズまで出回っていますので、どんな場所でも気軽に育てられるのも魅力です。
パキラはその姿や強靭な性質が多くの人に愛される理由でしょう。
1-3.縁起の良い名前
パキラは「money tree」、「発財樹」という縁起の良い別名を持っていて、贈り物としても重宝されています。
パキラは1980 年代に台湾に発祥してからすぐに他の多くのアジア諸国で取り上げられ、アジアという巨大な市場で活発な取引がなされたことから、幸運をもたらすお金の木の苗ということで「財」をもたらす「発財樹」、「money tree」と呼ばれるようになったと言われています。
1-4.幸運を呼び込む風水アイテム
風水学的にも「運気が上がる」とされ、特に「仕事運」の向上と、「集中力」を高めるのに効果的だと言われています。
職場のデスクなどに置いておくと、仕事の効率が上がるかもしれませんね。
1-5.花言葉
パキラは木が熟成すると丸いハケのような花を咲かせることがあります。
花は国内で出回っているパキラでは滅多にお目にすることができませんが「快活」という花言葉を持っています。
生命力旺盛なパキラにはぴったりな花言葉ですね。
滅多に咲かないパキラの花を咲かせてみたいという方は『必見!パキラの花を咲かせる意外な2つの条件』を読んで挑戦してみてください。
2.実用性と由来
パキラはもともとハワイや台湾で食用ナッツを採取したりパルプ材するために栽培されていました。 原産地では水辺など水気の多い場所に生えることに由来しパキラ・アクアティカ(Pachira aquatica)と呼ばれていました。英名はガイアナナット、和名はカイエンナットといいます。40年ほど前にこれを観葉植物に利用しようと日本に輸入されました。
しかし観葉植物として輸入されたパキラはパキラ・グラブラ(P. glabra)と呼ばれる種類で、食用の実がなるアクアティカとは異なるものでした。以前はパキラ・アクアティカとして紹介されていましたが、現在ではグラブラに訂正されています。
パキラは熱帯アメリカにおよそ20種の程あり、その中でも上記の2種が有名です。自生地では高さ10mを超える高木になるのですから、ちょっと驚きですね。

“自然豊かなHondurasホンジュラスにある、世界で2番目の面積を誇るLancetillaランセティア植物園に自生しているパキラ・アクアティカの高木”
http://jblancetilla.org/pachira_aquatica.htm
パキラ・グラブラとパキラ・アクアティカの見分け方は比べてみるとわかりやすく、アクアティカはグラブラに比べるとやや葉が小さめで、カポックの葉を少し長くしたような形をしています。
パキラ・グラブラの葉と種
http://www.montosogardens.com/pachira_glabra.htm
パキラ・アクアティカの葉と種
http://www.flickriver.com/photos/mauroguanandi
アクアティカの種子は茹でたり揚げたり、ローストで調理するとおいしいらしく、大きなピーナッツのようなイメージなのでしょう。尚、実が食用となるのはアクアティカの方で、グラブラの実は食用に適さないようです。
2.まとめ
いかがでしたでしょうか。
パキラは美しい姿と丈夫で生命力旺盛な性質に加え、縁起の良い別名や、風水アイテムとしても有名です。上記のとおり国内で流通しているパキラは、ほとんどがグラブラで実は食用にはならないのですが、それを差し引いても多くの魅力を宿しています。
是非、手に入れて育ててみてはいかがでしょうか。
私は、パキラが大好きです。小さなパキラは育ててますが、170センチ以上の大きなパキラは育てたことがありません。購入を何度か考えながら…パキラの実生苗も気になり現在悩み中です。実生苗は高いですか?
高橋様
コメントありがとうございます。
大きなパキラも育ててみると楽しいですよ。生長が早いので頻繁に剪定してあげると10年近く持ってくれます。
ただ、実生苗という限定でパキラを探した事がないため何とも言えません。
育てていて、幹の根元が膨らんで来たら実生苗だったんだな。というぐらいの気持ちで育てています。
実生苗ですがネットでも350円程度でまれに売られています。
あとは100円ショップなどで販売されています。
私はたまたま行ったダイソーで見つけて今日購入しました。
都心のダイソーでは見たことが無かったので郊外だとあるかもしれません。
花咲きました。
ついでに…実がなってます。
くが 様
メッセージありがとうございます。
パキラに花や実がなっているのですか?
とても珍しご体験をされましたね!!
くが様は育成がとてもお上手なのでしょう。これからも今まで通りに大切に育成し、元気で大きなパキラに仕立ててあげて下さいね。
私どもも応援しております。
初めましてベティです。
私も、観葉植物が欲しくてパキラを
昨日、購入しました。
玄関先に置き、元気に育ってねって
言葉にしながら、眺めています。
匿名 様
メッセージありがとうございます。
パキラをご購入されたのですね、とても可愛く、育てやすい種類かと思います。
いつまでも元気にスクスクと成長してくれることを心よりお祈り致しております。